ブログ
活動の様子
御正忌報恩講(年長組)
2021-01-19
1月15日(金)、
年長さんが豊前市三毛門にある善正寺に
御正忌報恩講のお参りに行ってきました。
御正忌御恩講とは、
浄土真宗の宗祖親鸞聖人のご往生を偲び、
そのご恩に報いるご法要です。
善正寺とは、
扇城学園を創立した梅高秀山氏が
住職を務めていたお寺で、
現在は系列園の
新吉富保育園の園長・梅高浄祐先生が
住職をされています。
子どもたちは、
御正忌報恩講の意味を
どれくらい理解できたでしょうか・・・
子どもには難しいお話ではありますが、
本園ならではの仏教行事を経験したことは
心に残ることでしょう
毎朝のお参りや
行事ごとに行う礼拝の時の気持ちが
ちょっとでも変わればいいなと思います。
そして、いつか大人になったときに
「幼稚園の時にお参りに行ったことがある!」と
思い出してもらえたら、
それはとても嬉しいことです。
年長さん、貴重な経験ができてよかったね
きらきらっこ(お正月遊び)
2021-01-19
1月15日(金)、
3学期初のきらきらっこがありました
「あけましておめでとうございます!」と
年始めのご挨拶からスタート
その後、出席確認をしましたが、
2学期までは手を挙げるだけだったお友だちが、
「ハイ!」と声を出して
お返事できるようになっている姿が見られ、
とても嬉しく思いました
続いてママトーク。
今回のお題は
『寒い日のおうちでの過ごし方』
ママトークの後は、
いよいよお正月遊びです
はじめに、
アンパンマンの福笑い
手先を使って
お顔を完成できるかなぁ~?
福笑いでひとしきり遊んだ後は…
アンパンマン、
空が飛びたくなってきました!
けれど、体もマントもありません
そうだ!凧にして空を飛ばせてあげましょう
ということで、お次は凧あげです
仕切り直して3学期がスタートしました!!
2021-01-16
8日(金)から延期になっていた
3学期の始業式が
12日(火)に行われました。
8日は自主登園だったため、
この日が冬休み明けの久々の登園
というお友だちも多く、
先生やお友だちとの再会に
たくさんの笑顔が見られました
では、放送を使った
リモート始業式の様子をご覧下さい
始業式の後は、各クラスで
冬休みの楽しかったお話や、
雪が降って水が出なくなったお話などで
盛り上がっていました。
また、代表さんが発表してくれたように、
頑張りたいことや
楽しみにしていることなどを
嬉しそうに発表していた子ども達です
3学期も、
寒さや病気のウイルスに負けない丈夫な体をつくり、
元気いっぱいの園生活を送りましょうね
最後に、子ども達のお正月遊びの様子を
少しだけご覧ください
3学期スタートのはずが…
2021-01-08
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和3年が明けて8日が経ち、
本園では3学期の始業式を予定しておりました。
しかし、お天気があいにくの雪…
いえいえ、
子どもたちにとっては喜びの雪なのですが、
道路凍結の危険があるため
自主登園日とさせていただきました
3学期のスタートを
みんなで迎えることを楽しみにしていただけに
とても残念です。
予定していた始業式は、
12日(火)に行いたいと思います。
8日は、登園したお友だちと
「お休みしたお友だちは
おうちで何をしているかなぁ?」
「雪遊びはしているかなぁ?」
などと話しながら、
雪遊びをして過ごしました。
また雪が降ったら、
今度はみんなで一緒に雪遊びをしましょうね
12日、送迎で登園される方は、
QRコードリーダーの読み取りもスタートいたします。
お忘れのないよう、よろしくお願いいたします。
それでは皆さん、
12日(火)にみんな揃って
始業式を迎えられることを楽しみにしています
2学期終業式
2020-12-25
12月24日(木)、
幼稚園(1・2号認定)の子どもたちは
2学期の終業式を迎えました。
お誕生会同様、
放送によるリモート終業式
いつものように、
ののさまへの礼拝からスタートです。
最後に、年中・年長組の各クラスの代表さんが、
2学期に楽しかったことや頑張ったことを発表しました。
(事前に録音していたものを放送で流しました )
どのお友だちも、
先日行われた発表会でのダンスや劇が
楽しい思い出として残っているようでした
リモート終業式の後、
各クラスでも2学期を振り返り、
自分たちの成長を喜び合いました
みんな、たくさん頑張りましたね
今年の保育は、
コロナ禍のために様々なことに制限がかかり、
行事の中止や縮小が相次ぎました。
そのたびに、
保護者の皆さまには
たくさんのご理解とご協力をいただき、
心より感謝しております。
また、子どもたちからは、
たくさんの笑顔や笑い声、成長していく姿などから
大きなエネルギーを分けてもらったような気がします
当たり前のことが
当たり前にできなくなったこの一年・・・
おかげさまで、
子どもという存在の尊さ、
そして
ご家庭と連携を図ることの大切さを
よりいっそう実感し、
保育のあり方を改めて見つめ直すことのできた
一年となりました
まだまだコロナの終息は先の見えない状態ですが、
3学期もご家庭との連携を図りながら
子どもたちのますますの成長を願って
職員一同、精進してまいりたいと思います
それでは皆さん、
よいお年をお迎えください