令和5年度 入園受付について
令和5年度入園の園児受付についてです。
入園願書提出を10月24日をもちまして終了させていただきました。
その結果、提出していただいた人数が、募集人数内となりましたので、抽選はありません。全員受付をさせていただきます。
受付、お子さんの面接は10月29日(土)です。詳しい時間につきましては、明日26日より幼稚園から各ご家庭に電話でご連絡をさせていただきます。
当日は、制服等の注文用紙、検定料2000円をご持参のうえ、ご来園ください。
なお、10月29日受付分の願書提出は終了いたしましたが、募集定員の空きがございますので、随時、お受けいたします。
トピックス
2022-09-30
2022-09-13
2022-08-10
もっと見る |
子育て支援事業
2023-05-29
2023-05-15
2023-04-25
2023-03-28
2023-02-20
2023-02-06
2023-01-23
2023-01-18
2023-01-10
2022-12-22
2022-11-15
2022-11-11
人形劇観劇、親子体操教室のご案内オススメNEW
2022-10-14
2022-09-22
2022-09-09
2022-08-25
2022-08-10
2022-05-06
(1~20/41件) |
幼稚園からのお知らせ
Announcement from Kindergarten

子育て支援事業「きらきらっこ」の日程変更、詳細について
「子育て支援事業 きらきらっこ(体験入園)」のご案内
未就園児の方を対象とした子育て支援事業「きらきらっこ(体験入園)」を開催します。
より多くの方に、本園のことを知っていただき、実際に遊びを体験していただきたいと思っています。親子ふれあい遊び、製作遊び、運動遊び、絵本のよみきかせなど、毎回、楽しい内容を計画しています。各学期5回行い、学期ごとに参加者を募集します。
2学期は、1学期からの継続の方を優先して受け付けます。
❀初回は、5月28日(金)10:30~です。
○申し込み方法…5月10日(月)8:30より受付開始。
電話または直接来園していただき、お申し込みください。
[必要事項]
●お子さん、保護者の氏名 ●お子さんの生年月日
●お子さんの性別 ●連絡先(電話番号)
〇参加費:1学期ごとに¥1000(材料費を含む)を徴収させていただきます。
初回の日にご持参ください。
〇定員:20名(先着順)
お申込みいただいた際に、定員に達していた場合はお断りさせていただきますので
予めご了承ください。
〇場所:東九州短期大学附属幼稚園 ホール(2階)
車は、幼稚園前砂利駐車場、または短大砂利駐車場に停めてください。
持ち物等は、後日、ホームページにてお知らせ致します。また、幼稚園にもプリントを準備しておりますので、ご都合の良い方でご確認ください。
ご近所の方やお知り合いに未就園児さんがいらっしゃいましたら、お誘いいただけると有り難いです。よろしくお願いします。
令和3年度入園受付について
令和3年度入園の園児受付についてです。
入園願書提出を10月16日をもちまして終了させていただきました。
その結果、提出していただいた人数が、募集人数内となりましたので、抽選はありません。全員受付をさせていただきます。
受付、お子さんの面接は10月24日(土)です。詳しい時間につきましては、幼稚園より各ご家庭に電話でご連絡をさせていただきます。
当日は、制服等の注文用紙、検定料2000円をご持参のうえ、ご来園ください。
令和3年度入園願書配布・見学説明会
令和3年度入園の園児を募集致します。
入園願書の配布は、9月7日(月)からとなっておりますが、台風接近のため、9月8日(火)からとさせていただきます。幼稚園の玄関を入って左、職員室の受付窓口までお越しください。
また、9月16日(水)、9月23日(水)の2日間、見学説明会を行います。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2日間ともに9:30~10:30、11:00~12:00と時間を分けて少人数制で行います。
事前の予約が必要となりますので、ご希望の日にちと時間を本園までご連絡のうえ、お申し込みください。予約の受付は、9月8日(火)より開始致します。
なお、見学説明会へのご参加は、大人2名までとさせていただきます。(お子様の同伴は可能です)
皆様のご入園、見学説明会へのご参加、お待ちしております。
子育て支援事業のご案内
≪子育て支援事業≫
親子ふれあい遊び教室・親子体操教室のご案内
未就園児の親子を対象とするふれあい遊び教室、体操教室のご案内です。
親子で身体を動かし、普段、家庭ではできないようなことを、親子で一緒に体験して
みませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
☆親子ふれあい遊び教室☆
○日時 10月26日(月) 10時30分~11時30分
○講師 レクリエーションインストラクター 平川 妙子先生
(様々な場所で教室を開かれております)
☆親子体操遊び教室☆
○日時 11月9日(月) 10時30分~11時30分
○講師 太陽スポーツ 岡本 遼先生
(本園の体操教室の先生です)
以下におきましては、いずれも同様です。
○対象者 未就園児の親子 15組
○場所 東九州短期大学附属幼稚園 ホール
○申込方法 10月2日(金) 8時30分より受付開始。
電話(25-0803) または、来園してお申し込みください。
※定員になり次第、締め切りますので、ご了承ください。
○持ち物 動きやすい服装・上靴・飲み物
○駐車場 幼稚園前砂利駐車場
保護者の皆様のお知り合いの方にも是非、お声かけください。
「子育て支援事業 きらきらっこ(体験入園)」のご案内
新型コロナウイルスの影響により、開催を延期しておりました、未就園児の方を対象とした子育て支援事業「きらきらっこ(体験入園)」を2学期より開催します。
より多くの方に、本園のことを知っていただき、実際に遊びを体験していただきたいと思っています。親子ふれあい遊び、製作遊び、運動遊び、絵本のよみきかせなど、毎回、楽しい内容を計画しています。各学期5回行い、学期ごとに参加者を募集します。
3学期は、2学期からの継続の方を優先して受付けます。
❀初回は、9月11日(金)10:30~です。
○申し込み方法…7月13日(月)8:30より受付開始。
電話または直接来園していただき、お申し込みください。
[必要事項]
●お子さん、保護者の氏名 ●お子さんの生年月日
●お子さんの性別 ●連絡先(電話番号)
〇参加費:一学期ごとに¥1000(材料費を含む)を徴収させていただきます。
2学期は、初回の日にご持参ください。
〇定員:20名(先着順)
お申込みいただいた際に、定員に達していた場合はお断りさせていただきますので
予めご了承ください。
〇場所:東九州短期大学附属幼稚園 ホール(2階)
車は、幼稚園砂利駐車場に停めてください。
持ち物等は、後日、ホームページにてお知らせ致します。また、幼稚園にもプリントを準備しておりますので、ご都合の良い方でご確認ください。
ご近所の方やお知り合いに未就園児さんがいらっしゃいましたら、お誘いいただけると有り難いです。よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための本園の対応について
新型コロナウイルス感染者が、全国的に拡大してきております。幼稚園としましては、現段階では休園は致しませんが、行事や保育内容につきましては、規模を縮小したり、変更したりと対策を考えております。
保護者の皆様にも、ご協力、ご理解をいただき、お子さんをはじめ、ご家族の皆様の安心安全を第一に過ごしていただけたらと思います。
現段階での園の対応につきましてお知らせ致します。
○登園前にはお子さんの検温をお願い致します。37.5℃以上ある場合は、登園を控えていただきますよう、お願い致します。職員におきましても検温し、保育中はマスクの着用をさせていただきます。
○4月8日(水)の始業式について
学年ごとに行い、内容を変更して時間短縮で行います。保育時間は1号園児は12時まで、2号園児はそれぞれの認定時間までとなります。
○4月14日(火)の入園式について
新入園児さんのご家庭には、改めまして、お知らせの文章を郵送させていただきますが、入園式は新入園児、保護者、職員のみで行います。(来賓、年長児は不参加)
保護者の参加は各家庭2名までとし、マスクの着用、設置しております消毒液にて、手指の消毒をお願い致します。入園式の内容は縮小し、クラス写真の撮影は行いません。
○保育参観について
4月に全学年、保育参観を予定しておりましたが、全て中止とさせていただきます。予定しておりました、係決めにおきましては検討し、後日お知らせ致します。
○誕生会について
例年と内容を変更し、収束するまでは、全員で集まって行わず、各保育室にて行います。
しかし、子ども達にとって特別な行事でありますので、園内放送を使用してインタビューを行ったり、歌や言葉を送ったりなど、工夫して行います。
当面は、保護者の方の参加はご遠慮いただきます。
その他、園児への手洗い、消毒の呼びかけや実施、おもちゃやドアノブなど、園児が触れるものへの消毒などを行い、感染防止に努めて参ります。園バスや登園においてご心配な方は、各ご家庭でご判断ください。
ご心配、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
中津市からのお知らせ「緊急事態宣言の解除に伴う保育所等の利用について」
中津市より、以下のようにお知らせがありましたので、ご確認ください。
同様の書面は、後日、ご家庭に配布致します。
中保運第618号
令和2年5月14日
保護者各位
中津市保育施設運営室
室長 加藤文宏
(公印省略)
緊急事態宣言の解除に伴う保育所等の利用について
新型コロナウイルス感染・拡大防止のための本県を対象とした「緊急事態宣言区域」が解除されました。しかし、依然として油断できない状況であるため、本市としてはお子様の生命・健康を守るため、引き続き保育等の提供を縮小して実施することとしました。
今後とも保護者の皆様方のご理解・ご協力をよろしくお願いします。
記
1 保育所等の登園自粛をお願いする期間
令和2年5月31日(日)まで
2 保育対象となる方のお子様
①仕事を休むのが困難な方
②上記以外で、どうしても家庭保育が困難な方
※ 医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な方、その他
仕事を休むことが困難な方等のお子様については保育の対象となります。
3 保育料等
令和2年4月18日(土)から令和2年5月31日(日)までの期間、「本市の要請による登園自粛の日」については日割り計算で減免します。
副食費の日割りについては各施設にお問い合わせください。
![]() |
【問い合わせ先】
中津市保育施設運営室
電話0979-22-1129
令和2年度子育て支援事業について
親子体験教室「きらきらっこ」をはじめとする子育て支援事業の開催についてです。
例年は、1学期より募集、実施をしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための「緊急事態宣言」を受けまして、今年度は、1学期の開催は行いません。
2学期以降の開催、募集におきましては、状況を見て行いたいと思いますので、決まり次第、ホームページにてお知らせ致します。