ブログ
活動の様子
令和6年度 修了式
2025-03-24
3月24日(月)に 令和6年度修了式が行われました

はじめの言葉のあとに 年中組さんのお友達が礼拝をしてくれました
年長組さんが卒園して少し広く感じるホールで 年中組 年少組の修了式がありました
【礼拝】
【ののさまのうた】
今のクラスで集まるのはこれで最後ですよ
次来た時は みんな一つずつ進級して
さくら・たんぽぽ組が ばら・すみれ組へ
ばら・すみれ組が きく・ふじ組になります
先生やお友達が一緒だったり違ったりしますよ
そして 4月になると また新しいお友達が
入ってきます
泣いてる子や 困っている子がいたら
助けてあげられる 優しいお兄さんお姉さんに
なってください
各クラスの代表のお友達が 1年間を振り返って
「頑張ったとこ」「楽しかったこと」を発表してくれました
鉄棒を頑張りました
みんなで遊んだことが楽しかったです
へびを作るのが楽しかったです
修了式が終わってから それぞれのクラスに戻り担任の先生から
写真入りのメッセージカードを それぞれもらいましたよ
「1年間頑張ったね」「年長組さんになっても頑張ってね」など
担任の先生が ひとりひとりに話しかけながら手渡しました
最後になりましたが
保護者の皆さまには今年度も ご理解、ご協力頂き無事1年を終えることが出来ました
どうもありがとうございました
尚、退園されたお子さまにおきましては
今後の健やかな成長を心から願っております
保育参観(ほし組)
2025-03-24
3月22日(土)にほし組さん
の保育参観がありました


はじめに 「すうじのうた」「手をたたきましょう」などを
みんなで歌ってから絵本を読みました
お父さんやお母さん お兄ちゃんやお姉ちゃんも来てくれて
子供たちも嬉しそうでしたよ
今回は 1歳児さんも2歳児さんも かがく遊び「どろりん」をしました
力を加えると固くなり 力を加えなかったら柔いままの
不思議な「ダイラタンシー現象」を楽しみました

1歳児さんの場合その感触が苦手な子どもが何人かいましたが
保護者の方と一緒に楽しんでいる様子も見られました
2歳児さんは 大量のどろりんの上にのってみましたよ
足をゆっくり入れてみると 沈んでいき
頑張って足踏みすると沈まないんだよ~すごいよね

1歳児さんも2歳児さんも どろりんをたくさん楽しむことが出来ました
ご参加いただいた保護者の皆さま どうもありがとうございました
保育参観(年少組)
2025-03-24
3月18日(火)に年少組
の 今年度最後の保育参観が行われました



記念製作となる「メモスタンド」を製作しました
保護者の方と一緒にふれあい遊び「ひっつきもっつき」からスタート

赤・青・黄・緑 4色の紙粘土を使ってメモスタンドの土台を作るよ
紙粘土をこねて柔らかくして 保護者の方と相談しながら作っていってました
土台が出来たら ビーズなどで飾って出来上がり
それぞれとっても素敵なメモスタンド(記念製作)が出来ましたね
スタンドには幼稚園で撮った写真と
裏には絵や文字をかいたものをつけて持ち帰りました
ご参加頂いた保護者の皆さま ありがとうございました
保育参観(年中組)
2025-03-21
3月17日(月)に年中組
の 今年度最後の保育参観が行われました



記念製作となる「フォトフレーム」を製作しました
保護者の方と一緒に作りますよ~まずはフレーム作りから
フレームが出来たら枠の飾りを作ります
赤・青・黄色など色のついた段ボールチップをハートや星 好きな形に切ったり

そのチップに好きな絵を描いたりして フレームを飾って行きます
とっても素敵なフォトフレーム(記念製作)が出来ましたね
幼稚園で撮った写真を入れて持ち帰りました
ご参加頂いた保護者の皆さま ありがとうございました
卒園式
2025-03-18
令和6年度 きく組 28名
卒園式の当日は お天気もよく
いつもと変わらず元気に登園した子供たち

まずは 保育室に入り担任の先生からロゼットを胸につけてもらい
いよいよ卒園式の会場へ
はしゃいでた子供たちも入場前になると緊張感が出てきた様子でした
修了証書授与では 堂々とした立ち姿や大きなお返事に一人一人の成長を感じ
3年間同じクラスで過ごしてきたお友達と
息の合ったことばやうたには 感動しました
コロナ禍の為 出席を控えていた年中組さんも
今年度から参加することになり お式をさらに華やかにしてくれました
【卒園生入場】
【献灯献華献香献供】
【園長焼香】一同合掌・礼拝
【修了証書授与】
【皆勤賞授与】
【在園児のことば】
【在園児のうた】
【卒園生のことば・うた】
【担任の先生】
【卒園生退場】
卒園生のみなさん、附属幼稚園での楽しい思い出やお友達と笑いあった日々を胸に
小学校に行っても頑張ってください
時には幼稚園を思い出してくださいね


先生たちは みんなのことを これからもずっと応援しています
最後になりましたが 卒園生の保護者の皆さまには
今日までたくさんのご協力を賜りましたことを感謝申し上げます
お子様の 健やかな成長を心より願っております
職員一同