本文へ移動
明るく豊かな心を持つ
子どもを育てる
基本的な生活習慣を身につけ
仲良く遊ぶ子どもを育てる
 
遊びをみつけ
創りだす子どもを育てる

子育て支援事業

<1学期>きらきらっこ 第1回 開講式
2023-05-29
1 学期 第1回 きらきらっこは5月26日(金)に
開講式が行われました
(未就園児の親子を対象とした子育て支援事業です)


まずは、簡単な手遊び「とんとんひげじいさん」をして楽しく始まりました


開講式では 園長先生の挨拶 担当職員の挨拶があり
今後のきらきらっこの活動内容についての説明がありました

園長先生の挨拶
 


 絵本「おへんじできるかな」を見たあとに
 はじめての出席をとりました
 自分の名前呼ばれたら手をあげて
 お返事出来るかな


 
  次はマイクを持って自己紹介
 
     自己紹介では お子さまのこと、ご参加してくださった思いなどをお話いただきました 
     なかには 中津市に引っ越してこられた方も何人かいらっしゃいましたよ
     きらきらっこを きっかけにおうちの方もお子さん達も たくさんのお友だちが出来たら
     良いなと思います 



   ちょうちょを作ろう
    
    ちょうちょのおもちゃに シールを貼って出来たらちょうちょを飛ばしてみよう

   はじめに作ったちょうちょを先生が ひらひらと飛ばしてみたよ~
   子供たちは興味津々 さっそくそのちょうちょを触ろうとしてるお友だちもいましたよ


嬉しそうに近づいてくるお友だち☆
自分で好きな色のちょうちょを取ってますね♪
ちょうちょにシールを貼りますよ♪上手に貼れてますね
子供たちは シール貼るの大好きですよね
ちょうちょを 嬉しそうに飛ばしてますね
作ったちょうちょを先生に見せてくれましたよ
    最後に、今年度きらきらっこに参加してくれるお友だちに 
    きらきらっこ特製トートバックをプレゼント
    これに出席カードやクレパスなどを入れて持ってきてくれたら嬉しいです
絵本「だるまさんが」
おうちの方と一緒に絵本をしっかり見てくれてますね
出席カード入れて持ってきてね♡
きらきらっこ特製トートバック♪
今年度の名札は ノンタンです♪
    今年度は 定員いっぱいの21組の親子のみなさんにご参加いただく事になりました
    ありがとうございますこれから1年間たくさん楽しい活動をしていきたいと思います
              
              どうぞよろしくお願いいたします



      きらきらっこ ご参加ありがとうございます
             次回のきらきらっこは 6月9日(金)です

         園内探検を予定しています。
         天気が良ければ戸外にも出るため、帽子の用意もお願いします





 携帯からブログを見ると文が読みにくいかもしれません
   その時は右下のMENUを押して一番上の のマークを押してみてください
   パソコンモードに入れ替わります



子育て支援事業「きらきらっこ(体験入園)」の受付終了について
2023-05-15
5月8日より募集しておりました「きらきらっこ」の参加者が定員に達しました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
2学期以降の参加者募集につきましては、募集する場合のみお知らせいたします。
子育て支援事業「きらきらっこ(体験入園)」のご案内
2023-04-25
注目
<3学期>きらきらっこ 第5回 お別れタイム
2023-03-28
 始まりのご挨拶

 3学期第5回 今年度最後のきらきらっこが
   2月24日(金)に行われました


 1年間はじまりのご挨拶を毎回してきた中で
   一番上手に出来ていましたよ
 
 今回は盛りだくさん!みんなで
    いっぱい楽しいことをしましたよ


  お楽しみタイム 

「きゃべつのなかから」手遊び
みんな興味津々!!前に並んで見ています
「バスに乗って」GO-GO-
みんなが大好き♪ママのお膝の上に乗って右へ左へ
「三匹のこぶた」のミニシアター
3匹のこぶたもミニシアターで見るともっと楽しいね♪
「エビカニクス」
曲も踊りも覚えてて楽しそうに踊っていましたよ
  バルーンで遊ぼう 

毎回きらきらっこを楽しみに待っていて下さったこと
   本当にありがとうございます


私達職員も きらきらっこのみんなに会える事と
子供たちの成長を毎回楽しみにしていました
そして ママトークではお母さん同士楽しくお話を
している様子を嬉しく思っていました

1年間 きらきらっこに参加頂いたみなさん
本当にありがとうございました



  4月に幼稚園に入園するお友だちは これから毎日会えますね
  未就園児のお友だちは また来年度もご参加頂けたら嬉しいです


<3学期>きらきらっこ 第4回 ひも通し遊び
2023-02-20
3学期 第4回きらきらっこは2月10日(金)に行われました

今回はお友だちの欠席がなく みんな元気に参加してくれました
出席確認のあとは 手遊び「あたま・かた・ひざ・ポン」

おうちの方と一緒に にこにこ笑顔で楽しそうですね

 ママトークは「最近嬉しかったこと」
  
  お子さんの嬉しかった事と 
       ママの嬉しかった事です
 「おともだちと挨拶できるようになったこと」や
 「お話しできるようになった」等子どもの成長を
  書いてる方が多かったようです

  
  ママも子ども達もみんな仲良くなって
  ママトークの時間も
  お話が弾んでる様子でしたよ
穴あきおもちゃを 前にいる先生の所に取りに来てもらったのですが
一人で 取りに来てる子が増えてきましたよすごい成長ですね

はじめは 穴あきおもちゃを重ねてみましょう
  そろーっと そろーっと 慎重にね♪
  だんだん高くなって難しくなっていくよ!
  次はどの色を重ねようかな~
 全部重ねられて 飛び跳ねて喜んでます☆やったね
今度は好きな色からおうちの人とお話しながら ひもに通していくよ
   最後は 手遊び「とんとんとんとんひげじいさん」のあと 絵本を読みました  
      お友だちもみんな真似して上手に出来ていました
      絵本の時も 一人で座ってみてるお友だちもいましたよ

   
 ♪ きらきらきらきら手はお膝
 みんな絵本は大好きですね
     ひも通し楽しかったかな穴あきおもちゃはみんなへのプレゼントです
     お家に帰ってまた遊んでくれたら嬉しいです


    
   きらきらっこのご参加ありがとうございました
       次回は 2月24日(金)です。今年度、最後のきらきらっことなります
       みんな元気に参加して下さいね 待っています



 携帯からブログを見ると文が読みにくいかもしれません
   その時は右下のMENUを押して一番上の のマークを押してみてください
   パソコンモードに入れ替わります




<3学期>きらきらっこ 第3回 鬼のお面製作
2023-02-06
  3学期 第3回きらきらっこは
   1月27日(金)に行われました


 寒い中みんな元気に参加してくれました
  まずは 朝の挨拶&出席確認です


  今回は節分の鬼のお面作りをします

   節分のお話(由来)を聞いたあと
   先生と一緒に順に作っていきます
  鬼の角にのりをペタペタ
  花紙を丸めて髪の毛を作ります
 髪の毛をのりでお面に貼りますよ
  上手に出来てますね♪
  完成したよ♡
  可愛い鬼さんですね
  鬼のお面をかぶって嬉しそう♪
好きな色のお面を作った子ども達 次は鬼に向かって豆まきだよ
「鬼は外!福は内!」
 泣き虫鬼さん、やだやだ鬼さん、いたずら鬼さん色んな心の中の鬼さんを退治しようね

最後はお土産の福福ぼーろをもらってみんな嬉しそうでした
お家に帰って豆まきをしたかな
これで1年また元気に過ごせそうですね

(消費者庁より 5歳以下の子どもには食べさせないでくださいと通達があり
きらきらっこのお友だちにはまるぼーろのお菓子をプレゼントしました


きらきらっこのご参加ありがとうございました
次回のきらきらっこは2月10日(金)です


<3学期>きらきらっこ 第2回 フープ遊び
2023-01-23
3学期 第2回きらきらっこは 1月20日(金)に行われました


朝のご挨拶も出席確認のお返事もとっても上手に出来るようになりましたね
今回のリズム遊びは「手はどこだ」
♪みんなのおてては あたま おへそ へび ねずみ
みんな 音楽と一緒に上手に出来ていましたよ


  手はどこだ 手はどこだ♪
 みんなのおてては ねずみ(チュー)
 ライオン (がおー)

 ママトークは 「おすすめの絵本」

   色々な絵本がありましたね 
   はらぺこあおむし こぐま・しろくまちゃんシリーズ 14匹のねずみシリーズなど
   巨大空港  せんろははつづくシリーズなどの乗り物の絵本などもありました。
   お母さん達からは「この絵本、好きそうだから探してみよう!」などの声も聞こえてきました
  

  フラフープ遊び 
        フラフープを使って色々なことをして遊びますよ

     音楽を掛けながら円に置いたフラフープの周りを歩いて音楽がとまったら
       近くのフープに入ったり並べているフープの中を歩いたりしましたよ

  
   フープを電車にしておうちの方と一緒にガッタン、ゴットン
     次はソニックです 少し早く歩きます

   はじめは おうちの方が持ったフープをくぐります
     次はフープの長いトンネルをくぐります
僕、今から電車に変身するよ♪
お母さんと一緒にガッタンゴットン!!
ソニック(急行電車)になりますよ
フープをくぐるの楽しそうですね☆
長いトンネルが出来ました
上手に長いトンネルをくぐってますね
 
  今回はフープを使って音楽に耳を傾けながら 楽しく体を動かすことが出来ましたね
  子供たちもおうちの方と手をつないで歩いたり 一緒に電車になったりととても嬉しそうでした


   きらきらっこのご参加ありがとうございました
   次回のきらきらっこは 1月27日(金)です


  
<3学期>きらきらっこ 第1回 お正月遊び
2023-01-18
  3学期 第1回きらきらっこは
  1月13日(金)に行われました

  みんなで 新年のご挨拶から
  あけましておめでとうございます
  今年もどうぞよろしくお願いします

  出席確認では、手を挙げて元気にはい!と
  お返事が上手に出来ていました
  その後はリズム遊び「バスにのって」 
  
  ♪バスにのってゆられてるゴーゴー!
  そろそろ右にまがります~♬
  



  左にまがります~
 お母さんたちのお膝で一緒に揺れて楽しそう
 
次はママトーク 
 「今年はこんな年にしたいな(漢字一文字)」

 今回のグループ作りは、お子さんの誕生日順に
(会話はせずにジェスチャーなどを使って)
 並んでもらいます!!
 そしてママトークスタート
 漢字一文字  楽・笑・挑・進 etc…
 どれもポジティブな漢字でしたよ
 新年を迎え気持ちも新たにですね
 

お正月にちなんで今回は こまを製作しました 
牛乳パックにシールを貼ったり、絵を描いたりして
子供たちも楽しそうに製作していました。2学期と比べると
何でも自分でしようと頑張ってる姿がみられ成長を感じますね



  上手に描けてますね♪
  どれを貼ろうかな♪
  出来たよ~!かわいいですね♡
 まわるかな?
 お友だちと一緒にまわしてみよう
 上手にまわせてますね
 みんなクルクルまわるので楽しそうでしたね
  
  
 最後は紙芝居「にらめっこしましょ、あっぷっぷ」
  一人で先生の前に座って夢中で
  見てるお友だちもいました
  みんな紙芝居や絵本が大好きですね

  
   3学期はじめてのきらきらっこ
      ご参加ありがとうございました
 

次回のきらきらっこは1月20日(金)です



きらきらっこ(3学期)の参加者募集
2023-01-10
重要
<2学期>きらきらっこ 第5回 お正月飾り製作
2022-12-22
  2学期 第5回きらきらっこは 12月16日(金)に行われました


     一気に寒くなってきましたね久しぶりのきらきらっこ
     朝のご挨拶の後、出席確認今回もしっかり手をあげてお返事出来てましたね
     
     まずは、身体を温めるために リズム遊びからスタート「エビカニクス」
     子供たちもママ達も前にもしたことがあるので覚えててくれてたかな


     今日の
    ママトークは  「今年頑張ったこと

    お友だちは トイレやお着替えなど頑張ったみたいですね
    ママ達は育児や家事と書いてる方が多かったみたいです
    
    子供たちの成長に拍手と ママたちの育児・家事に頑張ったことに拍手
    今年最後は 大きな拍手で「みんな、頑張ったね~」とママトークをしめました


 お正月飾りの製作


    来年の干支のうさぎをモチーフにした
 お正月飾りを作りました

    鏡餅を置く台や、鏡餅、お飾り
    みんなの大好きなのりでペタペタ貼って
    そのあと クレパスでお顔を
    描きました
一人で上手にのりを貼れてますね☆
ママと一緒に大きな台を貼ってるね♪
一生懸命ぺたぺたしてますね♡
うさぎさんのお顔可愛く描けてるね★
みんな上手にかわいいお正月飾りが完成しましたね

         2学期も きらきらっこご参加いただきまして
         どうもありがとうございました

         また3学期も いっぱいお友だちや先生と
         楽しく遊んだり製作したりしましょうね
         よいお年をお迎えください


    次回のきらきらっこは1月13日(金)です


1
2
6
6
5
4
学校法人扇城学園
認定こども園
東九州短期大学附属幼稚園
〒871-0014
大分県中津市一ツ松211番地
TEL.0979-25-0803
FAX.0979-25-0820
TOPへ戻る