本文へ移動

ブログ

活動の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

体操教室

2024-06-10
全学年 体操教室がはじまりました

今年度も太陽スポーツの先生方に教えて頂きます



 年長組

         「チャレンジ」をテーマに1年間を通して体操教室を行います
     初回は 跳び箱を行いましたはじめは 1段から 2段.3段と増えていきます
    出来るかな?出来ないかな? 少し不安でも 頑張ってやってみる気持ちが大切だよね
           
 年中組

    「メリハリ」をテーマに1年間を通して体操教室を行います
     初回は 運動会で披露される組体操の練習をしましたよ一人で行うバランスや
     お友だちと一緒に行うお花など みんな楽しそうに取り組んでました
 年少組

     「見て・聞いて・感じて」をテーマに1年間を通して体操教室を行います
      初回は体操座りの仕方から教えてもらいました先生のマネをして取り組む姿や
      笛の音を聞いて立ったり座ったり簡単なルールを守りながら行ってました
 ほし組

    「足の裏の刺激」をテーマに1年間を通して体操教室を行います
     1歳児さんも2歳児さんも一緒に慣れてる保育室でマット運動行いました
     マットの上を歩いたり 坂道を登ったり滑ったりみんなとっても楽しそうでした
    

さつまいもの苗植え

2024-06-07
6月4日(火)5日(水)にさつまいもの苗を植えました

(本園では食育の一環として園内に数か所ある畑で野菜栽培をしています)
 


年長さんは 苗をじっくり観察したよ茎の色や小さい根が出てるのを見つけたよ
バスの先生と担任の先生から苗の植え方を教えてもらいました
苗は葉の部分を朝日がのぼる方(すべり台の方)に置いてやさしく土をかぶせてあげてね


バスの先生から一人1本ずつ苗をもらい畑へ

おおきくな~れ!おおきくな~れ!
植え終わったら「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」とパワーを送りましたよ
大きな甘いさつまいもがいっぱい収穫出来たらいいですね


花まつり・宗祖降誕会

2024-06-04
5月27日(月)に 花まつり・宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)を行いました


この行事は、仏教保育の本園ならではの行事で、
お釈迦様の誕生日(4月8日)と
浄土真宗の宗祖である親鸞様のお誕生日(5月21日)を
合わせてお祝いする会です
園長先生が お釈迦様のお話をしてくださいました。生まれたばかりのお釈迦様は
右手で空を左手で大地を指さして「天上天下唯我独尊」と言葉を発したそうです。
お御堂のお釈迦様のポーズがその時のお姿だそうです


♪ ののさまのうた
お釈迦様はどんなポーズをとってるかな?
【かんもく】お釈迦様誕生の時 甘蜜の雨が降り、体を洗い清めたことから行われるようになったそうです
年長さんは かんもくを順番にしましたよ
年中さんと年少さんは担任の先生が代表して かんもくを行いました
会の終わりにはクラスのお友達と一緒に写真撮影
花御堂の中はどんな感じになってるかな?
年少さんはお釈迦様にご挨拶をして電車になってお部屋に戻っていきまたよ
花まつりが終わった後 クラスに戻りみんな甘茶を頂きました

甘茶を飲んで 「おいしい~」「にがい」「ももの味がする」など様々
はじめて飲む年少さんのお友達は一口飲んでびっくりしたのか目をまんまるにしてましたよ

保護者の皆さま、 お花をご準備いただきありがとうございました
各クラスで集まったお花はホールに飾りとても素敵な花まつりになりました


令和6年 法語カレンダー(6月)

2024-06-01

 今月の言葉はこちらです

QRコードから見ていただくと詳しい内容もご覧いただけます
(ポスターは幼稚園の玄関に貼っています)



大貞公園に行ってきました(年少組)

2024-05-31
5月21日(火)に年少組さんは大貞公園に行ってきました


先日の遠足の時は園内遠足だった年少組さん
はじめてクラスのみんなと幼稚園のバスに乗って大貞公園に
行くことを聞いてとっても楽しみにしていました
はじめて幼稚園のバスに乗るお友だちもいて大喜びいってきま~す 


今回は年少組さんの安全を考慮して 周囲にフェンスのある公園で遊びました
先生とのお約束を守って みんな思いっきり遊びましたよ
1
2
6
6
5
1
学校法人扇城学園
認定こども園
東九州短期大学附属幼稚園
〒871-0014
大分県中津市一ツ松211番地
TEL.0979-25-0803
FAX.0979-25-0820
TOPへ戻る