本文へ移動

入江 良英

教員情報

教員名

  入江 良英(イリエ ヨシヒデ)
  幼児教育学科 教授 図書館長

担当科目

   保育原理、保育実習Ⅰ(施設)、保育実習Ⅲ(施設)
 

研究分野

  教育学

学位

  修士(教育学)
 

最終学歴

  早稲田大学文学研究科博士課程 (単位取得満期退学)

所属学会

  保育教諭養成課程研究会、理論社会学会、比較文化学会 総合文化学会

社会貢献

・埼玉県羽生市公開講座 講師
・東京学芸大学 教育社会学非常勤講師
・文部科学省委託事業 社会人の学びなおしプログラム「発達障害幼児童のためのケア」(GP) 
 計画実施主幹教諭
・福岡県春日市子育てサロン参加


業績 (論文等)

・「幼保一元化の目指すもの」(埼玉純真短期大学論文集 7号)
・「人間科学・進歩学としての子ども学」( 埼玉純真短期大学論文集7号)
・「『研究ベース型高等教育』の再興、学習支援と図書館の役割」(埼玉純真短期大学論文集
・「『臨床発達人間科学』(エンパワーメント)の基本的視座構築のために」(埼玉純真短期大学 論文集 8号)
・「OECDの教育観と日本の教育目標―『独自カリキュラム』と『地方創生』の考え方を考察しつつ」
  (埼玉純真短期大学論文集 8号)
・「未来からの保育原理」 (埼玉短期大学論文集 9号)
・「『個性化』と『社会化』が融合(一致)した保育・教育の研究―『民主的人格』と真実なる『道徳教育』
  を求めて」) (精華女子短期大学紀要 45号)
・「『専門職大学(短期大学)』の可能性―「学生の質の二極化」を克服する実践と戦略」
  ( 精華女子短期大学紀要 45号)
・「一般教育「道徳教育」の根源としての『阿弥陀仏』について―絶対他者に出会い、
   自他の区別・分別(二分法)より離れる―」 (精華女子短期大学研究紀要 46号 )
・「2020年~2030年の保育・教育改革についてのポートフォリオ―プロジェクト遊び・プロジェクト学習・生活科・
 総合的学習・学際(環学)・デザイン思考を通じて生涯学習を導くこと、そして日本のハブ都市、福岡で
 の実践を通じて日本一、世界有数の保育・教育体制を目指す必然性について―」
 (精華女子短期大学紀要 46号)
・「未来からの保育・教育の一試論」( 精華女子短期大学研究紀要 47号 )
・「リュッダの家の紹介」(ドイツ語)『ドイツ語版 リュッダの家』(ベーテル出版)

学校法人扇城学園
東九州短期大学

〒871-0014
大分県中津市一ツ松211番地
TEL.0979-22-2425
FAX.0979-25-3935
TOPへ戻る